2014年9月17日水曜日

お彼岸






お彼岸のシーズンですね
春と秋の年に二回
春分と秋分の日を中日とし、前後あわせた7日間をいいます
ご先祖様や自然に感謝をささげる仏道精進の期間で、日本独自の仏教行事だそうです

お彼岸にはお寺の法要やお墓参りへ行き、亡き人への思いをはせ、感謝の誠をささげるのだそうです

ということで、何かと入用なのが「多当」・・・・金封です

せっかくなので、仏教だけでなく、ほかの宗教・地方での特色・違いも調べてみました


まずは仏教





御布施(おふせ)
お経をあげていただいたお礼としてお渡しします
仏教で、御布施とは「他人へ施しを与える」という意味もあるそうです


御塔婆料(おとうばりょう)
御塔婆供養を依頼した場合の金包み

因みに御塔婆とは・・・・
先祖や亡くなられた方を弔う追供養のための木製の細長い板のことで、お経や戒名が書かれていたりします

施餓鬼法要・お盆・お彼岸・七七忌(49日)・年法要などの際に依頼します


御車代
僧侶を遠方からお招きした際などにお渡しする御車代

御膳料
お膳にかえてという意味合いがあり、本来ならばお膳を用意していただくところを当方または先方の都合によりできないことに変えて贈る謝礼

~ちなみに~
黄色い水引の多当は、関西・北陸地方での法事に使われます
こちらの地方では葬儀は「黒」法事は「黄色」の水引のものを使う習慣があるところがあるようです
たとえば京都や新潟はよく聞きますよね

写真上【マルアイ】べんりな法要5枚セット ¥600+税
写真左下【マルアイ】お布施 ¥110+税
真ん中下【マルアイ】黄色の水引・弔事用 ¥130+税
右下【フォロン】偲ぶ会にもつかえます「こころつつみ」 ¥400+税

上記写真の『法要5枚セット』はよく出ます
御布施・御塔婆料・御車代・御膳料・無地・・・・の5枚セット
わからないときはこういったものがよいかもしれませんね

それから黄色の水引もやはり出身地がそちらを使っている方、またはその地方の方へ送るときによくご相談を受けますのでもちろん常に在庫しております

また、最近では葬儀は密葬・家族葬とし、後日偲ぶ会を開かれるということも少なくありません
そういったときはこの「こころつつみ」をお勧めいたします





次にキリスト教

お花料
キリスト教の通夜・告別式・法要の際に弔慰金の表書きに使う言葉
香典袋は無地を使うか、ユリの花や十字架などの絵が入ったキリスト教式のものを使い
水引はかけないほうがよいです

~ちなみに~
キリスト教の葬儀では、本来金品を送る習慣はなく「お花料」は日本国内の習慣に従って行われるようになったものだそうです。
香典返しという概念はなく、それに変えて没1ヶ月後の「昇天記念日」を前後して挨拶状と香典返しに代わる品物を送ることが多いようです

お花料
写真右【ミドリカンパニー】 ¥280+税
写真左【赤城】 ¥120+税










上記のお花料はキリスト教で使われるものですので、ほかの時はお祝い事には紅白の水引のもの、弔事の際は白黒の水引のものに「お花料」ではなく「志」や「お花代」とした方がよいのではないでしょうか


最後に神道
(因みに余談ですが私の実家は神道なので、こちらの方がなじみがあります^^;)
ここでは、弔事以外に、11月の七五三についても少しばかり(^^)

初穂料
そもそも初穂(初めて収穫された米)・初物(初めてとれた農作物など)を神前に捧げ神謝する習慣から来たもので、初穂料はその品物に代わるものということになります

初穂料が使える場合
交通安全祈願・厄除け祈願・安産祈願・初宮詣・七五三詣など神社で行う祭事となります
(神葬祭(神式の葬式)を除く)


玉串料
玉串の代わりにという意味で「玉串料」といいます
玉串とは榊(さかき)の枝に紙垂(しで)をつけたもので、祭りごとの時に納めます
初穂と同様「御神前にお供えするもの」となります
基本的には神社で執り行う各種御祈祷に使います
結婚式はもとより神葬祭(神式の葬式)でも大丈夫ですが、御守・御礼などを受ける際には
玉串料はあまり使用しません
初穂料の方がよいと思われます


御神饌料(ごしんぜんりょう)
御神饌とは「神様の食べ物」という意味であり、神様にお供えするものを指しています
玉串料や初穂料と同じくそれに代わるものという意味となります
なので意味としては「初穂料」や「玉串料」と同じ意味を持ちます


写真上【マルアイ】玉串料 ¥170+税
写真左下【赤城】御神饌料 ¥120+税
写真右下【フォロン】初穂料 ¥250+税




~注意するところ~
一番多いのが、神式の際も「お布施」でお渡しする方がいます
先にも述べたとおり御布施とは「他人へ施しを与える」という意味があります
祈祷は「神様への捧げもの」でありますので
御布施を渡すことは「人が神様へ施しを与える」という意味合いになってしまいます
このようなことはないと考え、間違えないようにお気を付け下さいませ(^^)




ちょっと長くなりましたが、なにか少しでもご参考にしていただければ、今後のお役にたてれば幸いでございます(#^^#)


これ以外にも入学祝・成人祝い・結婚祝い・御節句祝い・お年玉・ちょっといまさらですがお盆玉・目録に結納関連等々・・・
多数ご用意してございますのでどうぞご利用くださいませ(^^)




お問合せ・ご来店お待ちしております
文具の湧昇堂(ゆうしょうどう)
TEL 047-341-0729 / FAX 047-345-5426
HP ⇒ http://www.yuushodo.com









0 件のコメント:

コメントを投稿